人々の毎日に幸せを / kazuaki hisamoto

enrich people's daily lives 「社会の幸せ」「人々の幸せ」「感動や喜び溢れる世界」をコンセプトに、世の中の社会課題に取り組みたいと思ってます。

風景や世界と調和しながら服をたしなむということ。

 

今回は、準備中のプロジェクトの

artの碩からのメッセージを

お届けします♪

 

世界と調和しながら

自分をより美しく

服やオシャレをたしなむ

ことの意味を再発見

いたしました。

 








風景や世界と調和しながら

服をたしなむということ。




こんにちは、 art コンセプター碩です。

今回は、「着る」と「装う」

について考えてみたいなと思います。



皆さんは、この違いお解りになりますでしょうか?

私は、感覚的なイメージの違いでしかなかったので、

気になって調べてみました。




------------------------------




装うとは。世界という大きな

キャンバスの中に自分を置き、

風景との調和や作用を
意識する行為



Dress(装う)は、着ている人間の意志が自分以外、

つまりエネルギーが自分を含めた世界に

向かっていることを言います。

世界という大きなキャンバスの中に自分を置き、

風景との調和や作用を意識する行為です。

自然あるいは街の風景の中で自分自身の佇まいを

どのようなものにするか、これを意識して描くことです。



Wear(着る)は、主に意識の方向性が自分自身に

向かっていて、自分自身に目的があることです。

着る、という単純な行為です。

目的は、暑い・寒いという機能重視、

突き詰めるとおのれにとっての快・不快を目的とします。

クール・ビズがその典型例です。



今の世の中はこちらが大多数を占めます。

感覚的に言うなら現在では100人中98人、

もはやほぼ10割といったところでしょう。



世界全体の一部として自分をとらえ、

全体の一部として自分を見立て、

その上でどのようなものを着るかを考えることが

装うということですが、

それはつまり自身を含めた風景あるいは

景色を作ること、とも言えます。



装った人間が、高級レストランやホテルで優遇される、

という理由がそこに存在します。

これは絶滅危惧種ゆえの特権ともいえますが、

この2%枠の美味しさに気づくか気づかないかで

人生の愉しさが分かれます。



着る、は即物的で単純な行為ですが、装うは、

世界を意識したもので、自らの意志が風景とともに

あるという意識が“着る“との大きな違いです。

歴史的・文化的にヨーロッパの狩猟文化で、

自然色のツイードで“装う”のも、迷彩という機能由来とはいえ、

風景を意識しているから、と言えます。


edwardism.blogspot より引用





------------------------------




なるほど、、、、。


つまりは、「着る」とは自分の為だけの行為で、

「装う」は、見る人や自分が溶け込む風景への

配慮をされた服装という事なんですね。

私の大好きな漫画、「パラダイスキス」に



「美しい装いは人に

勇気や自信を与えるわ。

あたしはそう信じて、

服を作り続けてきた。

あなたにも魔法が

かかったかしら。」





という言葉があります。

まさに私が追い求め続けてきたのは、

「装う」にふさわしい服作りであり、「装う」事によって、生まれる。

空気感、オーラをはなつファッションなのだなと思います。

皆さんも、是非「装う」ファッション楽しんでみて下さい。





art コンセプター 碩 文香 (せき ふみか)